5月27日、新しい役員のもと高齢者学級の開級式が行われました。
今年の学級生は156名。来年3月までに2回の学習会と視察研修が計画されています。また、短歌や謡曲、囲碁・将棋、民謡・カラオケ、ペタンク、ゲートボール、グラウンドゴルフ、軽体操、山野草、楽しく認知予防などのサークル活動も行われます。
高齢者学級は、35年以上前から生きがいをもち元気で生活ができることを願って毎年開かれています。今年も元気で皆勤賞を目指して頑張りましょう。
【役員】
部 長 平塚 光明(町方)
副部長 山下 新一(柏原)
学級長 今寺 潔(大萱)
副学級長 藤田 祥子(大萱)
〃 岩平 弥生(小野)
会 計 小坂 昭二三(久手)
監 事 古家 篤(日影)
〃 田中 信子(北方)
高齢者交通安全教室(丹生川区長寿会)
高齢者学級開級式に引き続き、長寿会主催の交通安全教室が行われました。高山地区交通安全協会丹生川支部の真野栄治支部長(まち協安心安全副部会長)と、高山警察署丹生川警察官駐在所の池野元貴巡査部長から、最近の事故発生事例の紹介や、交通安全で注意すべき点などのお話がありました。
その後映像放映があり、誰もが避けられない老化があることを改めて自覚し、参加された皆さんは真剣に視聴されていました。
コメント