平湯街道を歩き、歴史探訪 2024.09.01 まち協主催行事報告 飛騨の中心地高山から東方の平湯へ通ずる主要道路は、かつて平湯街道と呼ばれ、丹生川地域内では小八賀川に沿って日当たりのよい右岸側と日陰の多い左岸側の両側に人馬の往来があったと言われています。 8月18日、その右岸側の道筋を使った「平湯街道再発見」という催しがあり、参加希望者に國學院大學のゼミ学生、
地区防災活動と自助公助 まち協防災講演会 2024.09.01 まち協主催行事報告 8月23日、丹生川文化ホールで防災講演会を開催し、町内会関係者など約110人が参加しました。これは、まち協安心・安全部会が主催したもので、地域防災力の更なる向上を目指し、高山市地区防災活動支援事業を活用しました。 羽島市の小熊新生防災会(おぐましんせいぼうさいかい)の疋田一男(ひきたかずお)会長
夏夜宴、大盛況!にゅうかわ夏まつり 2024.09.01 まち協主催行事報告 https://www.youtube.com/watch?v=9YZqsg8jy9s&t=281s2024にゅうかわ夏まつり花火大会8月3日、丹生川支所前でにゅうかわ夏まつりを開催し、会場を埋め尽くす多くの来場者で賑わいました。 オープニングは乗鞍連峰太鼓ジュニアの会の太鼓演
子どもたちの作品展を開催〜すくなっ子展〜 2024.07.31 まち協主催行事報告 7月17日から24日まで、丹生川文化ホールで「すくなっ子展」が開催され、中学生と保育園年長児の作品が飾られました。これは、丹生川すくなっ子教育連携会議の学校教育向上部会が主催し、地域の皆さんに子どもたちの表現力や成長ぶりを紹介しようと企画されたもので、今回で3回目の開催となりました。 絵画や版画
「逃げろ!」で逃げて、命を守ろう 〜高齢者学級学習会〜 2024.07.31 まち協主催行事報告 7月18日、丹生川文化ホールで高齢者学級学習会が開かれ、49人が参加しました。今回は、「能登半島地震に学ぶ、日頃の備えと災害時の対応」と題して、市内「NPO法人すえひろ」の末永賢治さんを講師に、防災対策について学びました。 末永さんは、宮城県女川町のご出身で、東日本大震災で被災、三週間後に家族で
「乗鞍仙人・板殿正太郎」 ~まち協文化部講演会~ 2024.07.31 まち協主催行事報告 7月21日、丹生川文化ホールでまち協文化部講演会を開催し、地域内外から約160名の皆さんが参加しました。 これは、地域の歴史や文化を学び互いに高め合おうとまち協文化部が主催して開催したものです。今回は岐阜県山岳連盟名誉会長で飛騨の登山史研究家の木下喜代男さんが講師となって、乗鞍岳に生涯をかけた板
地域がきれいになりました!丹生川クリーン作戦 2024.07.02 まち協主催行事報告 6月2日、恒例の丹生川クリーン作戦が行われました。これは35年以上前から全国環境月間に合わせ、毎年6月第一日曜日の早朝に丹生川地域全体で実施している一斉清掃です。 今年は雨の止み間をみながらの作業となりましたが、早朝5時から道路沿いの草刈りやごみ拾いなどに多くの皆さんが参加しました。各地から丹生